メインビジュアル

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症について

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で網膜の細い血管が損傷し、視力が低下する病気です。
血糖が高いと、血管が傷つき、網膜が酸欠状態に陥ります。
酸素不足を補うために新しい血管を増やしますが、新生血管はもろくて出血しやすいので、放置しておくと、網膜上にかさぶたのような膜ができてしまい、硝子体出血を引き起こします。
自覚症状がないケースが多いため、糖尿病の人は、定期的に眼科で眼底検査を受けることが大切です。

高橋眼科の特長

超広角眼底カメラ
超広角眼底カメラ

当院では、オプトス社製の超広角眼底カメラを導入しています。
このカメラの優れた点は、瞳を開くことなく眼底を広範囲に撮影することができることです。
もちろん瞳を開いた状態で検査する方が望ましいですが、検査後に「外に出ると眩しい」「目が開けづらくなる」など、患者様への負担が大きくなります。
しかし超広角眼底カメラなら、無散瞳でも小さな病変も見逃すことがないため、患者様に負担を強いることなく、病状の早期発見・早期治療が可能です。

治療方法

糖尿病網膜症の治療は、進行具合によって治療方が変わります。
初期(単純糖尿病網膜症)は、血糖値をコントロールするために、食事療法や運動療法、薬剤治療が行われます。
中期(増殖前糖尿病網膜症)に入ると、新生血管の発生を予防するためのレーザー治療(網膜光凝固)が必要になります。
末期(増殖糖尿病網膜症)は、併発した網膜剥離や硝子体出血に対しての外科的治療がメインになります。
糖尿病黄斑浮腫を起こすと、視力低下が深刻化するので、抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬の硝子体内注射や、ステロイドのテノン嚢下注射を必要に応じて行います。

網膜光凝固術(レーザー治療)
網膜光凝固術(レーザー治療)

レーザー治療は、新生血管の発生や進行を予防するための治療です。弱くてもろい血管の成長を抑えることによって、網膜出血を防ぐことができます。

  • 外来通院で治療が可能です。
  • 点眼麻酔をして、1回/15分~30分程度の時間で終了します。
  • 進行の程度に合わせて、複数回に分けて治療します。
パターンスキャンレーザー光凝固装置
Integre Pro Scan(トプコン社)

パターンスキャンレーザー光凝固装置は、従来のレーザー治療よりも痛みを感じにくく、短時間により多くのスポット照射が行えます。
その結果、治療時間の短縮や痛みの軽減という、患者様にとって治療しやすい環境を作ることが可能になりました。

パターンスキャンレーザー光凝固装置
Integre Pro Scan(トプコン社)
パターンスキャンレーザー光凝固装置を使用しての診察
硝子体手術
硝子体手術

硝子体出血や網膜剥離を発症した場合、硝子体手術を行います。
硝子体手術をすると、白内障による視力低下が生じる可能性があるため、症状によっては、硝子体手術と白内障の手術を同時に行う必要があります。

硝子体内注射

硝子体内に、新生血管の出現を抑えるステロイドや、抗血管内皮増殖因子(VEGF)抗体などの薬剤を注入する治療です。
効果が一時的なので、他の治療法と併用しながら繰り返し注射を行います。 糖尿病黄斑浮腫の場合は、保険適応があります。

硝子体内注射
硝子体内注射