メインビジュアル

緑内障

緑内障について

緑内障は、視神経に障害が起こり、徐々に視野が狭くなる病気で、治療が遅れると重篤な視野障害に至ります。
病気がかなり進行するまで自覚症状がありませんし、眼圧が正常でも発症することもあるので、定期的に眼科検診を受けることが大切です。

緑内障の症状

一般的な緑内障は、自覚症状がないまま病気が進行しいることが多いです。視神経への障害は徐々に起きるため、視野が狭まり見えづらくなるという症状も、ゆっくり進行するので、異常に気づきにくいのです。
しかし、急激に眼圧が上昇する急性の緑内障は、頭痛や目の痛み、吐き気などの激しい症状が見られます。そのような場合は、すぐに眼圧を下げる治療を行う必要があります。時間がたつほど治りにくくなるので、できるだけ早く眼科を受診しましょう。

早期発見・早期治療

一度障害を負った視神経を元に戻すことはできないため、緑内障の治療では、早期発見・早期治療が大切になります。といっても自覚症状がないので、自己判断するのではなく定期的に検診を受けて早期発見に努めましょう。

房水と眼圧について

房水と眼圧について

房水とは、目の中で血液の代わりに栄養などを運ぶ液体で、毛様体で作られシュレム管から排出されます。
眼圧とは、目の中の圧力のことで、房水の量によって保たれています。季節や時間によって多少の変動はありますが、房水のバランスが良ければ、一定の値を保つことができます。

視野障害の進行

初期
初期

目の中心から少し外れた場所に暗点ができ、見えにくくなりますが、自覚症状はありません。

中期
中期

暗点が大きくなり、見えない範囲が広がりますが、他の目が欠損をカバーするので本人が気づくことは少ないようです。

末期
末期

日常生活に支障をきたすほど視野が狭くなり、視力も落ちてしまいます。そのまま放置すると、失明に至る危険な状態です。

緑内障の種類

緑内障は、眼圧が高くなる原因によって種類が分かれています。主なものは「原発緑内障」「発達緑内障」「続発緑内障」の3つで、原発緑内障がさらに「開放隅角緑内障」「閉塞隅角緑内障」の2つに分かれています。

原発開放隅角緑内障
繊維柱帯が徐々に詰まることにより、眼圧が上がります。慢性の病気で、ゆっくりと進行していきます。
正常眼圧緑内障
正常眼圧緑内障とは、眼圧が10~21mmHgと正常値であるにも関わらず緑内障になることで、開放隅角緑内障に分類されています。
緑内障の約7割がこの正常眼圧緑内障で、日本人に多いということが調査の結果わかっています。
原発閉塞隅角緑内障
隅角が塞がれることにより眼圧が上がる緑内障です。慢性型もありますが、急激に眼圧が上昇する急性型もあるので注意が必要です。
発達緑内障
隅角が生まれつき未発達のために発症する緑内障です。
続発緑内障
外傷や炎症、角膜の病気や網膜剥離などの目の疾患、ステロイドやホルモン剤などの薬物などが原因で、眼圧が上がり発症する緑内障です。

緑内障の検査

緑内障を診断するにあたり、当院では以下の『眼圧検査』『眼底検査』『視野検査』の3つの検査を取り入れております。定期検診などでいずれかの結果に異常があった場合、きちんと調べて治療いたします。

眼圧検査

眼圧検査は、緑内障治療のために欠かせない検査です。目の表面に測定器具や空気を当てて押して測定します。

眼底検査

眼底検査によって、目の奥の網膜や血管、視神経を観察します。
緑内障になると変化が表れる、視神経乳頭部に異常がないかなどを確認できるので、緑内障を発見するために必要な検査です。

視野検査

視野の欠損がないか、見えない範囲が大きくなっていないかを知るための検査で、緑内障の進行状況を把握します。

視野検査機器

視野検査機器

視野検査機器 検査結果
視野検査機器

光干渉断層計

視野検査機器 検査結果

治療方法

緑内障の基本的な治療は、眼圧を下げてコントロールし、視神経がそれ以上障害を受けないようにすることです。
眼圧を下げる点眼薬などの薬物療法をまず行います。それでも眼圧を管理できない場合は、レーザー治療や手術が必要になります。

薬物療法

房水の生産量を減らしたり流れを良くする薬を使って、眼圧を下げます。まずは点眼薬1つから始め、様子を見ながら薬を変更したり増やしたりします。
必要なら内服薬が追加されることもあるでしょう。

レーザー治療

レーザーを虹彩や繊維柱帯に当てて房水の流れを作り出す、安全で痛みが少なく、短時間で行える治療方法です。

手術

様々な術式がありますが、基本的には、房水の流れを妨げている部分を切開し房水の通り道を確保したり、毛様体で房水の産生を抑制する手術になります。