メインビジュアル

小児眼科

小児眼科について

小児眼科について

『目が寄っている気がする』

『テレビを見る時に近づく』

『何かを見る時、よく頭を傾けている』

『目を細めることが増えた』

『本を読んでいても、すぐにやめる』

『明るいところに出ると、目を細めたり、片目を強く閉じる』

小さな子は、自分で異常を認識したり、症状を正確に伝えることができません。
特に目の障害はわかりにくく、いつも一緒にいる保護者の方でも気付きにくいです。
そのため、上記のような症状が見られたり、少しでも気になる点がある場合は、早めに眼科医に相談することをお勧めします。
一般的に3歳頃になると、ある程度の検査が受けられるようになります。
小児期は、視機能が発達する重要な時期ですし、お子様の目の状態をきちんと知るためにも、問題がないように思えても検査を受けた方が安心でしょう。
当院では、国家資格である視能機能訓練士を持つ専門スタッフが丁寧に対応いたします。

小児眼科について
小児眼科について
小児眼科について

『目が寄っている気がする』

『テレビを見る時に近づく』

『何かを見る時、よく頭を傾けている』

『目を細めることが増えた』

『本を読んでいても、すぐにやめる』

『明るいところに出ると、目を細めたり、片目を強く閉じる』

小さな子は、自分で異常を認識したり、症状を正確に伝えることができません。
特に目の障害はわかりにくく、いつも一緒にいる保護者の方でも気付きにくいです。
そのため、上記のような症状が見られたり、少しでも気になる点がある場合は、早めに眼科医に相談することをお勧めします。
一般的に3歳頃になると、ある程度の検査が受けられるようになります。
小児期は、視機能が発達する重要な時期ですし、お子様の目の状態をきちんと知るためにも、問題がないように思えても検査を受けた方が安心でしょう。
当院では、国家資格である視能機能訓練士を持つ専門スタッフが丁寧に対応いたします。

主な疾患

お子様の眼の疾患は多岐にわたりますが、主に以下の『間欠性外斜視』『内斜視』『偽内斜視』『遠視』『弱視』などが挙げられます。早期発見・早期治療がお子様の成長に大切です。少しでも気になる症状がある場合は、いつでもお気軽にご相談ください。

間欠性外斜視

『間欠性外斜視』とは、片目が外側を向いてしまう外斜視の時と、両目がまっすぐな正常な時の、2つ状態が交互に起きるの状態です。
外斜視の状態が長い場合や角度が大きい場合は、眼球の筋肉を調整する手術を行います。

内斜視

『内斜視』とは、目が寄っている状態です。
眼鏡で矯正が可能ですが、外すと斜視に戻ってしまうので常に装用する必要があります。
眼鏡をかけても角度が残る場合は、手術で残った角度を矯正しますが、術後も眼鏡は必要になります。
手術まで、プリズム眼鏡を使って矯正をすることもあります。

偽内斜視

乳幼児期は偽斜視といって、実際は正常なのに、目頭の皮膚が内側の白目を隠すことで内斜視のように見えてしまう場合があります。
確かめるには、フラッシュをたいて写真を撮り、黒目に写るフラッシュの反射が左右同じ位置にあるかどうかで判断ができます。

遠視

『遠視』とは、遠くのものを見ようとしてもピントが合わない状態で、眼球の直径が短いことが原因で起こります。
ピントを合わせようと目に強い力が入ってしまい、内斜視や弱視になる可能性があります。眼鏡での治療も必要になるため、眼科医に相談をお勧めします。

弱視

『弱視』とは、年相応に発達していない状態です。
一般的に1歳で0.1、2歳で0.5、3歳で1.0と、成長に合わせて視力も発達しますが、遠視・乱視・斜視や眼瞼下垂など原因で、視力の成長に遅れが見られる場合があります。治療のために、眼鏡をかけたりトレーニングをしますが、ご家庭での努力が求められます。

小児眼科 イメージ
小児眼科 イメージ
小児眼科 イメージ